トレーニングにサプリメントは必要か?

(3分で読めます)

 最近では、様々な種類のサプリメントが販売されており、どれを選んだらいいのかわからない方も多いのではないでしょうか?

今回は、私が実際に摂っているサプリメントとその必要性について紹介していきます。

 

 そもそもサプリメントに効果はあるのか疑問を持たれる方もいると思いますが、全般的な健康、トレーニングのパフォーマンスや回復、筋肉の維持、のために摂取するサプリメントは効果があります。

実際に、健康とパフォーマンスに与える総合的な効果が高いサプリメントを下に挙げてみました。

 

私が摂取しているサプリメント

ホエイプロテイン

1日40gを2回摂取。(エネルギー必要量、体組成、トレーニングの目的によって変わります。)

ホエイプロテインは低カロリーで携帯しやすく手軽に摂取でき、筋肉の合成や修復に必要なタンパク質を素早く吸収できる特徴があります。

またアミノ酸スコアが高く、皮膚や髪、内臓の材料になったり、免疫力やホルモンの分泌を促したりする効果もあります。

www.limitest.shop

 

マルチビタミン&ミネラル

1日3回毎食後、2粒摂取。

ビタミンとミネラルとは、人間の体を機能させるのに重要な働きを担っている、微量栄養素のことです。

ビタミンには、タンパク質、炭水化物、脂質をエネルギーに変える働きや、肌をきれいにするなど、様々な効果を持ちます。

また、ミネラルは骨や歯を形成したり、神経伝達にかかわっており細胞組織をスムーズに動かす効果を持ちます。

その為、筋トレやボディメイクをしている人は普通の人より多くのビタミン、ミネラルを必要とします。

www.dear-natura.com

 

クレアチン

毎日昼食後に3g程度摂取。

クレアチンは瞬発力、パワー、スピードのエネルギー源となる物質です。クレアチンを筋肉に蓄え、あと1回、あと0.1秒、あと1cmの追い込みを可能にしてくれます。

しかし、食事からとれるクレアチン量は限られているため、サプリメントで毎日摂ることで、筋肉中のクレアチン量を増加することができます。

www.myprotein.jp

 

・グルタミン

筋トレ後、5g程度摂取。

グルタミンは体内で生成されるアミノ酸の一種です。通常の食事に含まれていることが多いですが、日常のあらゆるストレスによって消費されてしまいます。

身体に物理的ストレスを与える筋トレでもグルタミンは消費されるうえに、不足すると筋肉が分解されるため、グルタミンはトレーニーにとって欠かせないアミノ酸です。

また、グルタミンは身体を正常に保つために働いている免疫細胞のエネルギー源です。グルタミンが免疫細胞にエネルギーを与えることで、免疫力が高まるのです。

筋トレ後は、免疫力が下がっているタイミングなので、そのタイミングでグルタミンを補給することで風邪や病気にかかるリスクを下げられます。

www.myprotein.jp

 

・BCAA

レーニング中に摂取。

BCAA(分岐鎖アミノ酸)は筋肉のエネルギー源となるアミノ酸で、運動パフォーマンスや筋肉疲労の軽減に効果があります。

また、BCAAはアミノ酸へ分解された状態で摂取されるため、体内への素早い吸収が可能です。

運動中に摂取することで、筋肉の分解を抑えて合成を促進します。

item.rakuten.co.jp

 

まとめ

 結論、サプリメントは各個人の生活習慣、食事内容、運動レベル、達成目標によって異なります。

私の場合は、筋トレを週に6回、コンテスト出場へ向けた高強度トレーニングを行うため、上記でご紹介したサプリメントを選定しています。

筋肉増加のためのホエイプロテイン、免疫力を高めるためのマルチビタミンやグルタミン、筋出力強化のためのクレアチン、筋分解・疲労軽減のためのBCAA。

それぞれのサプリメントの必要性を十分理解したうえで、摂取することが望ましいです。