筋力トレーニングは骨を強くする

(2分で読めます)

 筋トレといえば筋肉を強くするだけと思われがちですが、実は骨も強くしてくれます。

定期的に筋力トレーニングを行うことで、骨粗しょう症(骨が弱く、脆くなること)のリスクを低減することができます。

では、なぜ筋トレで骨を強くすることができるのでしょうか。

 

  • 筋トレで骨が強くなる理由

 骨を強くするには、カルシウムやマグネシウムなどのミネラルを摂取することが重要とよく言われます。

ですが実は、ミネラルをいくら摂ってもそれだけではだめなのです。

カルシウムなどのミネラルを効果的に骨に取り込むには、筋トレによる刺激が必要になります。

筋肉の引っ張る力と圧縮する力が骨に加わることで、破骨細胞が骨を破壊し、骨芽細胞が新しい骨を作ってくれます。

また、筋トレによって分泌される成長ホルモンを介して生じるIGF-1(インスリン様成長因子)が骨を成長させてくれるとも言われています。

 

 骨粗しょう症とは、骨形成速度よりも骨吸収速度が高いことにより、骨に小さな穴が多発する症状を言います。

これにより骨がスカスカでもろくなり、軽く転んだり何かに体をぶつけてしまうだけでも骨折しやすくなります。

骨粗しょう症は加齢とともに進行するため高齢者に多く、特に女性に多いのが特徴です。

骨粗しょう症になる大きな原因は加齢のほかに運動不足による骨への刺激が少なくなることが挙げられます。

筋トレはこの骨への刺激という点で効果的なのです。

 

  • まとめ

 筋トレによって骨に刺激を与えることで骨が強くなり、骨粗しょう症の予防に効果的です。

筋トレは若者だけがするものではなく、中高年の方こそ骨の健康のためにも筋トレをするべきなのです。

もちろん骨だけでなく、高齢者であっても筋トレによって筋肉も活性化します。

筋トレで筋肉と骨を鍛えていつまでも若々しい身体を保ちましょう。